FlickrEX

2015年1月19日月曜日

多趣味はカプレーゼを作りました。(並べただけ)

こんばんは。今日は修理より戻ったMacBook Proから更新しています。
やはりハイスペックPCはいいですね。動作が軽快でものごと一つ一つの効率が一気に向上します。
私のMacの写真はまた後日。今日は、この間作ってみたカプレーゼの写真を紹介するといたしましょう。
20150112_21-04-32
こちらです。今回は一枚しか公開できないのですが、他にもハンバーグを作って食べました。
こちらのカプレーゼは料理をしたというよりは切って並べただけです。でも並べ方一つでまるでお店に出てくるようなクオリティに仕上がります。見た目ってとても大事なんですね。チーズはモッツァレラチーズ298円を使用。ごく普通の水に浮いているパッケージのモッツァレラです。トマトはラウンドレッドというカゴメのトマトを使用しました。他のトマトよりも色が濃くて見栄えがきれいなので美味しそうに見えるだけでなく、実際に味が濃くて美味しいのでだいたいカプレーゼにはいつも使います。そんなに高くありませんしね。ソースはいつもジェノベーゼソースを使用するのですが、買い忘れてしまったので今回はエキストラヴァージンオリーブオイルに塩コショウとタラゴンをふりかけてみました。これはこれで非常に美味しく出来上がりました。タラゴンは一般家庭には置いていないと思われますので不要かと思います。(料理好きな友人が凝った調味料を持ってきたので今回はそれをかけてみただけなので私も味はよく分かっていません笑)

  
チーズと普段使っているソースはこんなところです。
スーパーで買った方が安いですし、どこでも手に入りますからご近所のお店で購入してぜひ作ってみてください!
ソースでいいのあるよ!っていうのご存知のかたも教えてくださると嬉しいです。

2015年1月9日金曜日

ホワイトガソリンの種類について

こんばんは!
燃料を使用する機器についての燃料の種類については以前記事で紹介しました。
あのケロシンやらLPGやらなんやらという記事です。あの記事で燃料式機器の燃油種類のチョイスについての参考にはなったと思います。
今回は、私が愛用しているホワイトガソリン機器に使用するホワイトガソリン(いわゆる白ガス)について紹介していきます。

Colemanのホワイトガソリン式機器は
20150103_19-50-56
Colemanが誇る伝統のツーバーナー。構造の単純さが堅牢性、メンテナンス性に大きく寄与する 「パワーハウス ツーバーナー413H」



20141226_05-05-46
小さくて軽量にして2,125kcalの高火力。付属のプラケースがモバイル性を高める 「スポーツスターⅡ 508A」



20150109_00-14-20
コールマンランタン史上最大光量。ホワイトガソリン式にしては珍しい自動点火装置付きが便利な 「ノーススター2000」

私が持っている限りではこのような機器があります。いずれもColemanを代表するとっても素晴らしい機器ですよね。
こんな道具たちを使うには当然「燃料」が必要なわけですが、これには皆さんご存知の通り「ホワイトガソリン」を用いるわけです。
このホワイトガソリンには実は種類があって、主成分は変わらないものの販売元がざっと4種類ほど存在します。
今回紹介するのはAmazonにて現在ヒットしたホワイトガソリンについて、私自身の使用体験談とコスパなどについて述べたいと思います。

まずは、Coleman純正「エコクリーン」です。
 
< 特 徴 >
○ Coleman純正のため、純度がとても高い。
○ 燃料の臭いがアルコールに近く、灯油臭などと比べて扱いやすい。
○ 揮発性がとても高い。
○ コバルトブルーの着色が美しい。(このことから他のホワイトガソリンとは区別され、「青ガス」と呼ばれることも。)
× 非常に高価。
< コスパ >
× 1L缶 1380円/L
× 4L缶  970円/L
< 評 価 >★★★☆☆
なんでこんなに高いんだろうと思うくらいに高いのですが、その分性能は一番でしょう。
純正使用でないと器具故障の際に保証を受けることはできませんし、使用頻度がごくわずかな方や、保証が受けられないと困る方は純正仕様をおすすめします。


続きまして、スノーピークのホワイトガソリンです。
 
< 特 徴 >
○ Colemanと並ぶアウトドアメーカーから出ているホワイトガソリンのため純度は高い。
○ 揮発性がとても高い。
× 純正並みに高い。
× 高いが、純正と異なってメーカー保証が受けられなくなる。
< コスパ >
× 1L缶  1316円/L
× 4L缶 894.8円/L
< 評 価 >★★☆☆☆
純正にならんで非常に高価なホワイトガソリンではあるものの、純正並みに高純度。異物の少ない燃料のためススなどは非常に少ない。
道具自体がもう古くなっていてメーカー保証の期間が過ぎている方や、高純度を求めるけれども少しでもコストを抑えたい人におすすめ。


次に、ガレージ・ゼロのホワイトガソリンです。
  
< 特 徴 >
○ 小分けにされているホワイトガソリンの中で最もコスパが良い。
○ 他のメーカーと違い、唯一2L缶をラインナップする為、選択の幅が広がる。
× 臭いが純正に比べると若干きつい。
× メーカー保証が受けられなくなる。
< コスパ >
× 1L缶 999円/L
△ 2L缶 810円/L
○ 4L缶 675円/L
< 評 価 >★★★☆☆
4L缶を選択すればコスパは高め。純正4L缶と比較して300円/Lも違うのでお財布的にはかなり大きい。
使用頻度もそれなりで、コスパを抑えたい人にはおすすめ。


最後に私も使用しているJX日鉱日石エネルギーのホワイトガソリンです。

< 特 徴 >
○ 今のところAmazonで選択できるホワイトガソリンの中で最もコスパが良い。
× 若干の灯油臭がある。
× 一斗缶のため他の容器に移し替えないと持ち運びが難しい。
× 4種類の中で唯一、金属洗浄用のホワイトガソリンのため、アウトドアでの燃焼用としては想定されていない。
× メーカー保証が受けられなくなる。
< コスパ >
◎ 18L缶 300円/L
< 評 価 >★★★★☆
コストパフォーマンス最高のホワイトガソリン。コスパ至上主義の私のようなタイプにおすすめ。
純度は純正に比較すると劣るが、各サイトでのレビューなどを参照すると、ジェネレーターが詰まってしまったなどと言った内容はない。
私も使用しているが、現状何も問題ない。燃焼時の臭いは純正よりも強い。というより純正燃やしている時の無臭な感じは凄いと思う。


このような感じです。評価の星の数は私の独断と偏見なのでご理解の上で御覧ください。
私がJXのホワイトガソリンを使用する理由としては、いかにホワイトガソリンのコストを下げるかが課題だった私としては、レギュラーガソリンを用いるという手も浮かんだわけですが、レギュラーを使ってしまうとコストが大幅に抑えられる反面、ジェネレーターがすぐに詰まってしまうなどという報告が多数見受けられました。そうなってしまうと手間が多く、かつジェネレーター購入費用などもかさみ、非常に手間だと考えました。それならば、レビュー評価も高く、トラブル報告も上がっていないこちらを使うことが最も賢い選択なのではないかと思い、使用してみることにしました。
といったところが経緯なのですが、同じような境遇の方はぜひお試しください。

それでは少し長くなりましたがこの辺で!
質問等あればコメント欄にでも書き込んでいただければお返事しますので、お気軽に!それでは!

2015年1月3日土曜日

スーパーポンピングは買いでしょう

image
Colemanのホワイトガソリン製品が敬遠される理由のひとつとして「ポンピングが面倒」なんてことがあります。
私はそれ以上の恩恵を受けているのでポンピングが面倒だとは思ったことがなく、むしろそれも醍醐味として楽しんでいるわけですが、


20150103_19-52-32
ツーバーナーを買って確かに親指が痛くて大変かもなぁなんて少し感じました。
なぜなら、ツーバーナーはホワイトガソリンの道具の中でもタンクが特に大きく、ポンピングを要する回数が多いためです。
そこで今回はその嫌なポンピングを少しでも楽にしてくれるグッズを紹介してみたいと思います。


こちらです。
結果として、購入して本当に良かったと思っております。とてもいい買い物をしました。
さて、詳しい魅力、使い方について下でご紹介しましょう。



20150103_19-52-09
まず、注意事項として、取り付けをすることが出来るポンプノブはこの形のみです。
ホワイトガソリン式ランタンのノーススター2000のようなポンプカップには使用できません。
また、スーパーポンピングを取り付ける前と後ではタンクにかけることが出来る圧力が大きく強くなるため、シングルバーナーには利用しないでほしいとの注意書きも有ります。となると使えるのはこのツーバーナーと一部のランタンのみということになりますね。


20150103_19-53-06
まず、ポンプノブを反時計回りに二回転ほど回します。通常のポンピング動作と同様です。


20150103_19-53-29
次に、ポンプノブを少し引き出し、スーパーポンピングの切り欠きを図のようにはめ込みます。
購入当初はすんなり入らないので、ここは力尽くで入れるしかありません。使用するに連れてはめ込むのに力は必要無くなります。


20150103_19-53-50
はめ込むとこのような画になります。
このままではポンプノブとスーパーポンピングの間に隙間があってうまくポンピングできないので、


20150103_19-54-26
図のように両手でおさえてスーパーポンピングの緑色の持ち手を反時計回りに回します。
逆ネジになっているので、数回転させるときつく閉まって、普段親指でおさえている穴をふさぐことができます。


20150103_19-54-54
ネジを閉め終えるとこのような画になります。
これで装着は完了です。ポンピングしている最中に小さな穴から空気が漏れているような音がしたり、グラグラし始めたら、もう一度柄を反時計回りに回して固く閉めれば問題ありません。


20150103_19-55-05
これで煩わしいポンピングも楽に行うことができますね。
ポンピングの回数を減らすことはできませんが、ポンピングに必要な力は減らすことができます。
特にツーバーナーはポンピングの回数が多く、暖かい場所でも親指は痛いです。寒いところならなおさらでしょう。
そんな時にこの道具は非常に役に立ちます。値段はそれなりにしますが、それでも正確なストロークを簡単にたくさん行うことが出来るこの製品は、非常に便利でお買い得だと思います。


20150103_19-56-05
また、ツーバーナーにおいてスーパーポンピングを装着したままのタンクの収納はできないとのレビューが有りますが、私の413Hでは上手に入れれば装着したまま収納することができました。但し、ポンプノブを時計回りに回しきった状態であることは保証できません。
時計回りに回しきった状態で保管、と言うのは確かにレビュー通り難しいと思います。ただ、寸法的には入りますよということで参考までに。
ご購入は、こちらから。


2015年1月1日木曜日

初日の出結局見られず。

新年、あけましておめでとうございます。
2015年も昨年同様当ブログをどうぞよろしくお願いいたします。
まあ、旧ブログREFLEXからこちらに移行してから日は浅いので昨年同様と言いましても違和感が有りますがね。
さて、本年は初日の出を見てみたいということで、夏場いつも行っている海に行ってきました。
人が少なく、非常に分かりにくい立地なので穴場的スポットです。
今回はこちらにて初日の出を見ようと目論んでいたわけなのですが、天気予報は生憎の雨予報。大丈夫でしょうか。
答えはNo.大丈夫ではありませんでした。雨どころか雪が降ってきました。
さむい!寒すぎる!なんて友人は言っていましたが、私は寒冷地仕様(笑)なのでへっちゃら。(なんてこともありませんでした)
20150101_06-17-39
はい、こちらの写真にご注目ください。大変おいしそうな焼き鳥を焼いているシーンですが、今回の目玉と言ってもいいかもしれません。
そう、私は初日の出はそこへ行くための口実にすぎないのであって、本当はこいつを試したかったんです(笑)


image
Coleman クッキングテーブルとColeman パワーハウスツーバーナー413Hです。
先日酒々井プレミアムアウトレットに行って格安で購入してきたものです。
アウトレット品というのは大体がパッケージの損傷などで新品から格下げされてしまった商品。商品本体には何ら不具合がないものが多いです。今回購入したこの二点はテーブルの収納ケースに小さな穴が開いていた為9800円に値下げされ、ツーバーナーはパッケージが損傷しており、商品は新品同様といった格付けの品で13000円程度で販売されていました。収納ケースは使っていれば穴が空くだろうということで購入。ツーバーナーは思っていた以上に良品だと判断した為購入したわけです。これ非常に安いです。Amazonで新品を探しますと総額で8000円くらい差がでます。かなりお買い得な買い物をしました。


image
自宅での点火テストもバッチリです。(というのは嘘で、最初点火レバーを上向きにし忘れて生ガスがたまり、ちゃんとついてくれなくてものすごく苦労しました。)
点火方法のシミュレーションもこれでオッケーですね。


image
現地についてからこんなふうに設営をしました。正直、想定していた通りの構図になってとても嬉しいです。
特にこのクッキングテーブルが非常に使いやすいわけです。難点は組み立てが少々手間取るのと剛性が心配な点です。
まあ、この手のアルミの骨組みはそんなにもたないでしょうから過度な期待はせずに大切に使っていきます。
こちらのクッキングテーブル、私のイチオシポイントとしては、ランタンが引っ掛けられる点です。ここが一番気に入っています。
まあ、ほかにも下段に網棚があったりキッチンの調理用具を引っ掛けるフックがあったりと便利な機能はたくさん有りますから、とても理にかなっています。
個人的に課題としては、風が強い時にものが飛ばないような工夫が必要な点と、滑り止め対策、ゴミ袋をどのようにスマートに取り付けるかくらいでしょうか。


image
さあ、いよいよ焼いていきますよ!この焼鳥は東松山の焼き鳥屋さんで、私の父が気に入っていつも買ってくるものです。
これ直火じゃ駄目です。全然火が通りません。表面ばっかりこげて中まで火が通らないのです。だからといって火を弱めると風が強いのでうまく焼けませんし。
やはり焼き鳥焼くなら炭火でしょうね。これに限ります。あるいは、セラミックの網を使ってみるか。。。


20150101_06-17-43
写真でも分かる通りまるこげです。まあ、しかたのないことですが。我々はこの後残りの焼き鳥を一度湯通ししてから焼くことにしました。
旨味は落ちますが、お腹が痛くなるよりよっぽどいいです(笑)



こんな新年の幕開けでしたとさ。
(みんなにとっては)メインの初日の出は残念ながら見られませんでしたが、有意義で楽しい時間を過ごすことが出来ました。またすぐにでも行きたい。